2019年05月30日

浜松市 O様邸 上棟しました

こんにちは菅沼です。
五月晴れの本日 浜松市 でO様邸の上棟を
無事迎えることが出来ました。

上棟作業は、朝8時から行われました。
前日に搬入された材料の中の柱から建てていきます。

>DSCF3806.jpg

1階の柱が建て終わると、次は梁をクレーン車と共に
架けていきます。危険を伴う作業ですので、自然と掛け声も
大きくなります。

DSCF3807.jpg

ある程度梁を架けたころ、親方による大黒柱の建て方が
行われました。8寸角の大黒柱です。なかなかお目にかかれない
大きさです。

DSCF3808.jpg

柱が真っすぐ建っているかの確認をして、

DSCF3810.jpg

2階の作業に取り掛かります。
2階の床合板を敷いたのち、同じように柱を建てます。

DSCF3815.jpg

2階の柱が建ち、小屋の梁を架けた全景はこのようになります。

DSCF3818.jpg

更に作業は上へ上へと移っていきます。
母屋を受ける束の施工時です。
屋根と同等の高さでの作業となります。
足がすくみます。
菅沼は足場からの撮影に留まります。
大工さんってすごいな。

DSCF3822.jpg

本日無事に上棟できました。
明日も引き続き棟梁達による工事が行われます。
O様 完成を楽しみにお待ちください。
きっと素敵なお家に仕上げてみせます。
改めまして まことににおめでとうございます。
posted by 福工房工務部 at 22:01| Comment(0) | 浜松市東区O様邸

2019年05月28日

JIO躯体検査

監督の中村です。

連日、夏のような暑さが続く中
作業は着々と進み、JIO躯体検査の日を
迎えました。

工事が適正に行われているか
第三者の視点からチェックしていただきます。

まずは外部から。

20190528_190528_0049.jpg

釘の間隔を確認。
しっかりした施工があってこそ
既定の強さが発揮されます。


あわせて緊結金物もチェックしていきます。
指定の金物か、適正なビスが使用されているかを、
1ヵ所1ヵ所確認します。

20190528_190528_0044.jpg

20190528_190528_0034.jpg

20190528_190528_0022.jpg

柱頭、柱脚ともにバッチリです。


自社検査を終えているとはいえ、
外部の方のお墨付きをいただけると安心します。

20190528_190528_0029.jpg

厳正な検査を経て
無事、合格をいただくことが出来ました。

これから暑さに拍車がかかってきそうですが、
熱中症に気を付けながら、工事を進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 17:56| Comment(0) | ・静岡市清水区小島町 H.N様邸

2019年05月25日

木工事中

現場監督の斉藤です。

急に暑くなり熱中症にも気を付けなければなりませんね。
夏本番を考えると、恐怖すら感じてしまいます。
職人さんたちの体調も考慮しなければなりません。

IMG_3416.jpg


それでも職人さんは、順調に手際よく作業を進めています。
場所は、駿東郡小山町
少し移動すればすぐに神奈川県です。
福工房もおかげさまで東へ東へと建築範囲が広がっています。


近隣の方々もとても興味深いようで、よく声をかけて頂きます。
進んでいく様子を見ることは楽しいですからね。


IMG_3429.jpg


IMG_3413.jpg

一つ一つ細かく検査して、安心の家つくりを進めていきます。
Y様の拘りが詰め込まれたこの家を最高の家に仕上げます。
私もとても楽しみです!!
posted by 福工房工務部 at 18:18| Comment(0) | ・駿東郡小山町 YM様邸