2020年02月29日

基礎コンクリート打込み完了しました

来週からいよいよ3月に入り、最近の寒さが和らいでくれないかと
切実に願う今日この頃です。

今回は静岡市葵区M様邸の基礎コンクリート打設完了の
報告をさせていただきます。

まずコンクリート打設の前に第三者の検査機関であります
JIO様に配筋の検査をしていただき無事に
『適合』(合格)
をいただきました。

配筋検査.jpg


鉄筋はコンクリートを打込むと隠れてしまう部分になる為、
自分も検査員も入念に
確実に検査をしていきます。

JIO検査.jpg

配筋検査合格を受けいよいよコンクリート打設の工事に入りました。
コンクリートポンプ車に生コンクリートを入れ、
コンクリートを打設したい箇所へ圧送をしていきます。
働く車はかっこいい!(^^)

ポンプジョイント.jpg

そしてコンクリートを棒型振動機を使って鉄筋相互の間にも
コンクリートが
充填されるよう打込んでいきます。


コンクリートベース.jpg

無事にベースコンクリートの打込みが完了しました(^^)
コンクリートがきれいに均す職人芸に脱帽です☆

ベース打込み完.jpg

コンクリートの初期硬化を待ち、ベースコンクリートの上に
立上りの型枠や、基礎と建物をつなぐ各ボルトの取付を行いました。
各ボルトは細かく位置が決められているため図面を持って一つずつ確認をしていきます。

チェック.jpg

各ボルト、型枠組立状況を検査し立上りコンクリートの打設を行いました☆

立上り打設.jpg

立上りは特に型枠の幅が狭いため、入念に打込みを行います。
ポンプ車のホースの操作とコンクリート打設者の息のあった作業で
無事に立上りコンクリートも打設完了することが出来ました〇

コンクリートアップ.jpg

この後に基礎の天端均しのレベラーの流し込みを行います。

これで基礎の躯体のコンクリート打設が完了しました(^^)

コンクリートの強度確保の為の養生期間を経て
これから玄関周りのポーチ打設や給排水の配管設置工事に入っていきます。

日々変わりゆく現場をM様もまた見に来ていただけたらと思います(^^)
M様引き続きよろしくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 18:27| Comment(0) | ・静岡市葵区瀬名 MS様M様邸

地鎮祭おめでとうございます!



こんにちは
コーディネーターの松浦です。

先日は、清水区山原O.D様邸の地鎮祭を行いました。
太陽も顔を出し、温かい日の下での
地鎮祭となりましたね。
O様、地鎮祭おめでとうございます!!


地鎮祭とは、その土地の神様に
建築のご報告とご家族皆様のご健康、ご多幸
また、工事の安全祈願をする
大切な式となります。


P2271020.jpg
神明宮の榊原さんにお越しいただき
式の準備をして、お施主様が揃ったところで
地鎮祭のスタートです。



P2271029.jpg
お土地を四方角、中心と順番に清めていきます。


式中、ご主人様には鍬入れの儀に参加頂きました。
盛砂に3度鍬の刃を入れていただきます。
良い住まいができますようにと願を込めて。
ご家族皆様が見守る中、少し緊張している様子でしたが
力強く鍬入れ頂きました。
参加いただきありがとうございます!


ご家族皆様には、玉串奉天の儀に参加頂きました。
お子様も奥様と一緒に
上手に玉串を納めてくださいました(*^-^*)
皆さん、丁寧に参加頂きありがとうございます。


P2271049.jpg
式の最後には、O様にお土地を清めていただきました。



無事に地鎮祭を終えましたので
いよいよ工事のスタートを
待つばかりとなりました!
工事が本格的に始まりましたら、日々変化していく現場の様子をお楽しみに(^^♪

また工事が始まる頃にご報告いたします。




P2271019.jpg
改めまして、O様
地鎮祭おめでとうございました!!
posted by 福工房工務部 at 09:13| Comment(0) | ・清水区山原 OD様邸

2020年02月28日

上棟おめでとうございます!!

早いもので2月も終わり頃を迎えました。
寒い冬が終わり植物も彩りを見せる本格的な春の訪れを待つ今日この頃です(^^)

さて今回は先日上棟工事を行いましたA様邸の様子を報告させていただきます。

日柄も良く、快晴の下、上棟工事を開始しました。
まずは柱建てから作業を行いました。
一本一本確実に建て込んでいきます。

柱建.jpg

大工さん8名、レッカーオペレーターさんの見事な連携、合図の元、
順調に工事を進めて行きます。
こちらは二階床組の組立状況になります。
合図者の指示のもと吊り荷を組立箇所まで誘導し番付通り組み立てていきます。

梁組.jpg

二階の作業も柱建て、梁組と無事に順調に進めることが出来ました〇
続いて、屋根を支える小屋組み作業に入りました。
棟木取付、『上棟』です☆
高所作業でも慣れた作業の大工さんはすいすい移動し組み立てていく様子に
毎回驚きと、憧れを感じます(^^)

小屋組み.jpg

無事に小屋組みも完了し屋根下地である野地板の取付を行いました。
屋根の型が次第に見えてきました。

野地板.jpg

この後、屋根屋さんによる防水紙貼りを行い無事に作業完了しました。

完了.jpg

前日までは土台のみでしたが実際に組み上がり
達成感、存在感があります(^^)

お施主様.jpg

A様も忙しい中、現場に来場いただきありがとうございました。
これから仕上りに向け変わりゆく我が家を楽しみに
また足を運んでください。

改めましてA様上棟おめでとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 18:47| Comment(0) | ・静岡市駿河区国吉田 AS様邸