4月15日豊橋市市内でS様邸 無事に上棟を迎えることができました。
連日風が強い日が多かったのですが、本日は快晴、風も穏やかです。
一階で使う材料です。

大切の梱包されています。
先日敷いた土台に柱を立てていきます。

番付と呼ばれる印字が基本南面(会社さんによって違う)に向きます。
ここで間違えると、梁が掛からずに戻り作業が出ます。
今回も勿論間違いはありません。


柱が立て終わると、梁を掛け渡します。レッカー車の出番になります。
梁を掛け渡したら、柱が垂直に立っているかを確認します。

組み終わった梁の上に2階分の床を作っていきます。

床合板を張り終わると普通の床として歩けますが、張っている時は下が見える状態
ですので、危険な作業になります。ここで注意喚起です。
同じように2階の柱を立てていきます。
その後も同じように小屋梁を掛け渡します。
お昼頃はこのような状態に。

S様 お昼の差し入れありがとうございます。お手紙付き!

お昼をまたいで作業はさらに高い所に。
屋根です。

ここまで来るとあと一息です。
垂木を言う、屋根材の下地を取り付けます。専用のビスで締めます。
屋根の下地が終わって上棟作業完了です。

本日は作業有難うございました。
S様もお忙しい所差し入れまでしていただき有難うございました。
完成まで気持ちを込めて現場作業・管理します。ご安心ください。