2020年04月21日

躯体検査合格しました!!!

こんにちは、現場監督の宮坂です。
W様邸の躯体検査の報告です。

今日は柱と土台・梁をつなぐ金物や、筋交を固定する金物などが正しく施工されているかを細かくチェックし、
その後、第三者検査機構JIOの検査を受けました。

DSCN6648.jpg

DSCN6637.jpg

DSCN6638.jpg



結果は、無事に合格!!!
これで構造躯体は万全です。


躯体検査に合格しましたので、次は外壁部分に透湿防水シートが張られ、建物の外周部が囲われていきます。

建築現場は日々変化していきますので、私も楽しみです^^
それではまた、ご報告させて頂きます。
posted by 福工房工務部 at 18:02| Comment(315) | ・浜松市浜北区平口 W.J様邸

上棟おめでとうございます

こんにちは菅沼です。
4月15日豊橋市市内でS様邸 無事に上棟を迎えることができました。

連日風が強い日が多かったのですが、本日は快晴、風も穏やかです。

一階で使う材料です。

DSCF5151.jpg

大切の梱包されています。

先日敷いた土台に柱を立てていきます。

DSCF5152.jpg

番付と呼ばれる印字が基本南面(会社さんによって違う)に向きます。

ここで間違えると、梁が掛からずに戻り作業が出ます。

今回も勿論間違いはありません。

DSCF5153.jpg

DSCF5155.jpg

柱が立て終わると、梁を掛け渡します。レッカー車の出番になります。

梁を掛け渡したら、柱が垂直に立っているかを確認します。

DSCF5158.jpg

組み終わった梁の上に2階分の床を作っていきます。

DSCF5159.jpg

床合板を張り終わると普通の床として歩けますが、張っている時は下が見える状態

ですので、危険な作業になります。ここで注意喚起です。

同じように2階の柱を立てていきます。

その後も同じように小屋梁を掛け渡します。

お昼頃はこのような状態に。

DSCF5165.jpg

S様 お昼の差し入れありがとうございます。お手紙付き!

DSCF5168.jpg

お昼をまたいで作業はさらに高い所に。

屋根です。

DSCF5169.jpg

ここまで来るとあと一息です。

垂木を言う、屋根材の下地を取り付けます。専用のビスで締めます。

屋根の下地が終わって上棟作業完了です。

DSCF5171.jpg

本日は作業有難うございました。

S様もお忙しい所差し入れまでしていただき有難うございました。

完成まで気持ちを込めて現場作業・管理します。ご安心ください。
posted by 福工房工務部 at 12:09| Comment(0) | ・愛知県豊橋市 S様邸