2017年09月23日

上棟おめでとうございます。

こんにちは、塩谷です。
本日は岡部町岡部S様の上棟させていただきました。

心配していた天気にも恵まれ、朝8時より作業開始です!!

栗山棟梁の指示のもと大工さんがどんどんと柱を立てていきます。
普段から栗山棟梁と仕事をしている人が応援に来てくださっていました
ので見事なチームワークで柱を立ててくださいました。

DSCN0312.jpg

柱がすべて立て終わると、レッカーを使い柱と梁を連結していきます。

DSCN0315.jpg

梁をボルトで締めて2階の剛床をはっていき
2階も同じように柱をたて、梁を組んでいきます。

工事は順調に進んでいき、午前中には2階の梁組みまで終わりました。

DSCN0332.jpg

午後からは屋根部分の作業に入りました。
まずは屋根の下地を組んでいきます。

高所の作業もスピードが変わらないのさまは
見ていてさすがの一言です。

そしてすべての作業が終わり、簡単ではございますが
上棟式もさせていただきました。

式ではお施主様からありがたいお言葉をいただき
お家の前で記念撮影もさせていただきました。

これから日々現場が変化していきますので
S様楽しみにしていてください
お時間あるときはぜひ現場に足を運んでください。

それでは改めましてS様上棟おめでとうございます!!
posted by 福工房工務部 at 19:58| Comment(0) | ・藤枝市岡部町岡部S様邸

2017年09月09日

土台据え工事

こんにちは、塩谷です。
今日は藤枝市岡部岡部町のS様に来ております。

基礎工事が問題なく無事終了しました。
土台材が現場に搬入され、
本日から土台据え工事がはじまりました!!

S様邸担当棟梁は栗山大工さんになります。
丁寧な仕事をしてくれて、いつきても現場が綺麗です。

応援の大工さんも来てくださり、2人で作業開始です。
まずは土台材の墨を基礎に書いていきます。

その後、土台材にアンカー・ホールダウンの
位置をしるし、ドリルにて加工していきます。

IMG_0985.jpg

来週にスリーブ工事をし、床パネルを
施工していきます。

S様上棟までまもなくですね。
とてもたのしみですね。
僕も非常に楽しみにしています!!

それでは、またご報告させていただきます。
posted by 福工房工務部 at 18:01| Comment(0) | ・藤枝市岡部町岡部S様邸

2017年08月31日

配筋検査受けました。

こんにちは、塩谷です。

本日は藤枝市岡部町岡部のS様邸に来ております。
先日、鉄筋組みが終わりましたので
JIOと街づくりセンターの配筋検査を受けました。

DSCN0140.JPG

検査員さんが到着し、検査開始です。
検査員さんは鉄筋のピッチや太さ・コンクリートの厚さなど
スケール用いて計り細かくチェックしていきます。

DSCN0158.jpg

事前に社内検査もしており、JIO、街づくりセンターともに
無事合格をいただくことが出来ました。

引き続きスリーブ工事をさせていただき
午後からはコンクリートの打設をさせていただきました。

DSCN0174.jpg

そして来週には立ち上がりの打設、ポーチ作成、埋め戻しをし、
基礎の工事が完了になります。

S様いよいよ上棟の日が近づいてきましたね。
僕も非常に楽しみにしています。

それではまた報告させていただきます。
posted by 福工房工務部 at 20:00| Comment(0) | ・藤枝市岡部町岡部S様邸