2020年08月27日
上棟しました!
こんにちは、監督のタヤです。
まだまだ暑い日が続きますね。
連日の晴続きで僕もこんがり日焼けしてきました。
熱中症に注意していきたいと思います。
さて、今回は先日めでたく上棟を迎えた
岡部町のH様邸の上棟時の様子をお伝えします。
当日は朝から大工さんが道具の準備をして
作業開始を待っていました。
定刻となり8時ちょうどに作業が開始されました。
大工さんの威勢の良い掛け声で
次々と柱を立てていきます。
柱を立て終わったら次は梁の連結と
次々と作業が進みます。
作業中でも水分の補給を呼びかけ等で
熱中症対策を行っていました。
作業が2階部分に移ると1階では
お家の垂直具合を見ていました。
『下げ振り』という道具を使い、
柱が傾いていないか慎重に確認していました。
そして仮筋交いを打ち2階の作業に合流。
誰一人手を余すことなくスムーズに
作業が進んでいきます。
午後には屋根部分の施工に入り、
お家の形、屋根の形がわかるようになりました。
屋根部分の高所作業もひるむことなく
作業している大工さんの姿、とてもかっこいいです!
夕方にはこの日の作業もすべて終えて片付けをして終了。
大工の皆さん、暑い中お疲れ様でした!
これからは担当の大石大工さんと前島大工さんが
現場へ入り作業を進めていきます。
是非現場へ足を運んでいただき、
出来上がっていくお家をみて
楽しんで頂ければと思います。
これからも暑い日が続きますが、
事故等ないように注意していきます。
H様、改めまして上棟おめでとうございます!
posted by 福工房工務部 at 18:11| Comment(0)
| ・藤枝市岡部町 HH様邸
2020年08月07日
適合頂きました!
こんにちは、監督のタヤです!
梅雨も明けて、連日30℃超えの猛暑日が続きますね。
熱中症対策をしっかりして、職人さんにも呼び掛けていきたいです。
さて今回は、藤枝市岡部町のH様邸の
JIOの配筋検査の様子と工事の様子をお伝えします。
7月までの毎日の雨が嘘のように、晴れの日が続いて
基礎工事も順調に進み、先日JIOの検査員の方に来て頂き
配筋検査に立ち会ってきました。
組まれた鉄筋が、図面通り組まれているか?
寸法は間違っていないか?
事前に送っておいた資料と照らし合わせながら
検査を行っていきます。
事前に社内でも検査を行っていることもあり
今回も無事適合を頂きました。
この日はそのまま、ベースのコンクリート打設を行いました。
コンクリートをポンプ車を使い流し込み、
バイブで振動を与えながら、
隅までコンクリートが行き渡るようにします。
基礎屋さんとポンプ屋さんの息もピッタリで
あっという間に打設工事が終わりました。
暑い中、お疲れ様でした!
この後は、立上り部分の打設を行い、
コンクリート養生に入ります。
徐々に基礎の形ができてきました。
ご実家にお立ち寄りの際には
お家が出来上がっていく様子を
ご家族で楽しんで頂けたらと思います。
これから夏本番で暑い日が続きますが
対策をしっかりとって、事故や怪我の無いように
安全第一で工事を進めていきます!
それでは失礼します!
posted by 福工房工務部 at 16:30| Comment(0)
| ・藤枝市岡部町 HH様邸