2020年08月27日

上棟しました!


こんにちは、監督のタヤです。

まだまだ暑い日が続きますね。
連日の晴続きで僕もこんがり日焼けしてきました。
熱中症に注意していきたいと思います。

さて、今回は先日めでたく上棟を迎えた
岡部町のH様邸の上棟時の様子をお伝えします。

当日は朝から大工さんが道具の準備をして
作業開始を待っていました。
定刻となり8時ちょうどに作業が開始されました。
大工さんの威勢の良い掛け声で
次々と柱を立てていきます。
柱を立て終わったら次は梁の連結と
次々と作業が進みます。
IMG_3535.jpg
作業中でも水分の補給を呼びかけ等で
熱中症対策を行っていました。

作業が2階部分に移ると1階では
お家の垂直具合を見ていました。
IMG_3557.jpg
『下げ振り』という道具を使い、
柱が傾いていないか慎重に確認していました。
そして仮筋交いを打ち2階の作業に合流。

誰一人手を余すことなくスムーズに
作業が進んでいきます。

午後には屋根部分の施工に入り、
お家の形、屋根の形がわかるようになりました。
IMG_3595.jpg
屋根部分の高所作業もひるむことなく
作業している大工さんの姿、とてもかっこいいです!

夕方にはこの日の作業もすべて終えて片付けをして終了。
大工の皆さん、暑い中お疲れ様でした!

これからは担当の大石大工さんと前島大工さんが
現場へ入り作業を進めていきます。
是非現場へ足を運んでいただき、
出来上がっていくお家をみて
楽しんで頂ければと思います。

これからも暑い日が続きますが、
事故等ないように注意していきます。

H様、改めまして上棟おめでとうございます!
posted by 福工房工務部 at 18:11| Comment(0) | ・藤枝市岡部町 HH様邸

2020年08月24日

配筋検査を受けました。

こんにちは。
今回は葵区平和のSA様M様邸の配筋検査の立ち合いに行って
きました。
その様子についてお伝えしていきたいと思います。
DSC_6740.jpg

JIO(日本住宅保証検査機関)様が基礎の配筋が基準を
クリアしているか、コンクリートで覆われて見えなくなる
前にしっかりと見てまわります。
DSC_6750.jpg

配筋のピッチや径、補強筋は図面の指定通りなのか確認して
いきます。
DSC_6762.jpg

検査機関であるJIOの配筋検査は合格致しました。
慎重に工事を進めてまいりますので、宜しくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 16:07| Comment(0) | ・静岡市葵区平和 SA様M様邸

2020年08月22日

上棟おめでとうございます。

こんにちは、丸山です。
今日は、焼津市惣右衛門のKY様邸に来ています。

改めまして、上棟おめでとうございます。
心配された雨も、1日降ることなく、天気が回復し
上棟日を無事迎えられたのも、KY様・ご家族様のお陰かと思います。

棟梁たちも朝から気合が入っており
8時になると棟梁の合図で作業開始!
まずは、柱建てから始めます。

IMG_3265.jpg

番号順に柱を納めていき
柱が納まると、次には梁を組み始めます。

IMG_3273.jpg

各大工さんの役割分担が自然と決まっており
何も言わなくても
どんどんと手際よく組みあがっていきます。

IMG_3281.jpg

ここまでくると棟梁の合図待ちに!
1階が組みあがった所で壁の通り毎の垂直を確認。

IMG_3278.jpg

これが、とっても大切な確認で
ここでしっかり見ておかないと、後で困ってしまうからです。
縦方向・横方向共、確認できると
棟梁からOK!!の掛け声!!
そして2階の施工が始まります。

2階も1階同様に柱を建て、

CIMG1668.jpg

梁を組み

CIMG1673.jpg

出来上がってくると、とっても大きき感じられます。

CIMG1683.jpg

そして最後の工程。
屋根の工程に入っていきます。
切妻の大屋根!
太陽光もばっちり、たくさんの発電がしてくれそうです!

CIMG1695.jpg

立面図と同じ形に出来上がった現場、
KY様も楽しみにご覧になってください。

今日はここまでになります。
来週から、棟梁はじめ、色々な業者さんが入り
日々変化していきますので、
KY様も楽しみにしててください。

本日は、本当におめでとうございます。
失礼します。
posted by 福工房工務部 at 18:36| Comment(0) | ・焼津市惣右衛門K.Y様邸